開発室BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

・メールアドレスや携帯番号などは記入しないようにお願いします。


最前面に出なくなった(PettyCamera 1.5) 投稿者:ござのん 投稿日:2013/02/25(Mon) 10:28 No.1539  
こんにちは。

PettyCamera 1.5をWindows8環境で良好に使えていたのですが、本日突然、最前面に出なくなりました。PettyCamera 1.5を起動している状態で他のアプリをクリックするとPettyCamera 1.5は背面に回ってしまいます。繰り返しますがこんなことは今までなくふつうに使えていました。
背面に回ってもその状態でPrintScreenボタンを押すとちゃんと青枠の範囲のスクリーンショットが撮れてはいるようですが、これではPettyCamera 1.5の良さが活用できないですしね。



Re: 最前面に出なくなった(PettyCamera 1.... sho - 2013/02/25(Mon) 22:10 No.1540   HomePage

いらっしゃいませー

最前面に出なくなったとの事ですが、Windowsを再起動しても再現するでしょうか?
先ほどWindows8で試しましたが特に問題はなかったです。Windowsのパッチ等で変化したとも考えにくいので一時的なものなのではないかと推測しています。

PettyCameraを最前面にする処理は非常に単純でプログラム的なバグが入り込む余地がありません。
ただ、Windows8の方はまだ出たばかりで一部安定性にかける部分があるのも事実です。
まったくの余談ですが私の環境では再起動でのネットワーク周りの動作が不安定で悩まされてたりします^^;

話がそれてしまいました。すみません。
確かずいぶん前(数年前?)にも最前面化が不安定な人がいてその時にPettyCameraがアクティブになる際に毎回最前面になるように改修を加えています。
このため他のアプリ→PettyCameraとクリックした際にも最前面になるように指示していますので、それでも最前面にならないとなると問題はWindows側にあると考えられます。

何かの拍子に画面の重ね合わせの仕組みがおかしくなったのでしょう。
こう予測しましたのでWindows再起動で直る可能性があると考えています。

あ、もちろん何らかのアプリを新たに導入したのであれば、それを停止させてみてくださいね。



Re: 最前面に出なくなった(PettyCamera 1.... ござのん - 2013/02/25(Mon) 22:46 No.1541  

さっそくご返事いただき大変ありがとうございます。

再起動(シャットダウンとも)しましたが治らないようです。
他のアプリ→PettyCameraとクリックすればもちろん前面に出てきますが、先日までは常時最前面に出ていたと思うのですが。

あとは新たに導入したアプリというのが気になりますね。この数日で何かインストールしたなあと探していますが、アプリのインストール程度で最前面に固定されなくなったりするのでしょうか。

もう少しみてみます。



Re: 最前面に出なくなった(PettyCamera 1.... sho - 2013/02/25(Mon) 23:47 No.1542   HomePage

> 他のアプリ→PettyCameraとクリック
すみません、説明が甘かったですね。
このタイミングでも最前面になるようにしているので、そこからさらに別のアプリをクリックしてもPettyCameraが最前面を維持するようになるはずだという話になります。


何らかのアプリを最近入れたかもという方ですが、
具体的なアプリ例とかが有るわけではないですが、Windowsのカスタマイズやデスクトップを拡張するようなアプリがあれば何らかの影響が出ても不思議はありません。
差し支えなければ導入したアプリ名を記して頂けるとこちらでも調べられるかもしれません。
・アプリ
・ドライバ(画面系?)
・ユーティリティ



写真はとれたけど・・・ 投稿者:りゅうた 投稿日:2013/02/12(Tue) 21:33 No.1537  
写真はとれたけど投稿のしかたがわかりません


Re: 写真はとれたけど・・・ sho - 2013/02/12(Tue) 23:37 No.1538   HomePage

こんばんは、
えっとNo.1535の人とは別の方ですね。

どちらに投稿しようとされているのでしょうか?
この掲示板のようなものですと添付File欄の横にある「参照」ボタンを押して表示される画面で
投稿したい画像ファイルを選択した上でコメント等を書いて「投稿する」をすれば投稿できます。

BlogやFacebookなどでも基本的には似たような方法になるかと思いますが各サービスで異なる場合もあります。
投稿したいところに「参照」とか「ファイルを選択」といったようなボタンとか無いでしょうか?

投稿先を教えて頂ければもう少し具体的にアドバイスできるかもしれません。



わかんない 投稿者:わかんない 投稿日:2013/02/11(Mon) 20:19 No.1535  
全くわかりません。


Re: わかんない sho - 2013/02/12(Tue) 20:05 No.1536   HomePage

残念ながら私もあなたが何が分からないのか分かりません。

・ダウンロードの仕方が分からないのでしょうか?
・PettyCameraの使い方が分からないのでしょうか?
・ご自身がお使いのOS(Windowsなど)が分からないのでしょうか?
 →最近Androidをお使いの方がどういうわけかダウンロードしてたりするのが見受けられます。
  当然、Windows専用と書かれているとおりAndroidでは使えません。
 →あなたがお使いのOSはWindows7の64bitなのでPettyCameraは使えます。


最低限、何をしようとして何処でつまずいた(分からなくなった)のかなどを記して頂かないと対応のしようがありません...


おかしなダウンロードの仕方をされているようですので、
・ダウンロードを支援するとされるようなツール類を使っているのであれば使わない(停止させる)
・セキュリティソフトのマニュアルを見る
などされてみては如何でしょうか。

質問があれば追記ください m(__)m



素晴らしいですね 投稿者:aikawildbird 投稿日:2013/01/24(Thu) 17:53 No.1533  
gif fileがなぜかペイントに貼りつけられず2時間ほどもがいていたのですが、petty cameraをダウンロードして使わせていただいたら一発でうまく行きました。有難うございます。


Re: 素晴らしいですね sho - 2013/01/24(Thu) 20:13 No.1534   HomePage

いえいえ^^
お役に立てて何よりです。



w8 投稿者:abc 投稿日:2013/01/18(Fri) 20:45 No.1528  
8に対応してないのでは?7は問題なし。
8pro 64bit 対応至急お願いします。pettycamera



Re: w8 abc - 2013/01/20(Sun) 19:48 No.1529  

いつ頃予定?かな


Re: w8 sho - 2013/01/21(Mon) 21:06 No.1530   HomePage

お返事遅くなってすみません。カゼでダウンしてました。

さて、
Windows 8(RTを除く)対応ですが、完全なテストはしていませんが動くことは確認できています。
すぐ下のNo.1524の記事もご参照ください。


対応していないと判断された理由は何でしょう?
・起動しなかった。
・「とる」を押しても何もおきなかった。
・撮影したはずのファイルが保存されていなかった。
・撮影範囲がおかしい(記事No.1524参照)

動作しない良くある事例を幾つか挙げてみますのでご確認ください。

・地デジなどのソフトが常駐していて撮影を妨害している(著作権保護と称して視聴していない場合もジャマします)

・ダウンロード後、「セキュリティの警告」を解除していない。
http://www.rainylain.jp/etc/ss/ 中ほどの「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ
」をご参照ください。
 お使いのセキュリティソフトによっては解除しないと正常に動作しません。

・ビデオドライバなどのインストールが正常に行えていない。
 →PettyCameraを起動せずに手動で撮影可能かご確認ください。



Re: w8 abc - 2013/01/22(Tue) 20:52 No.1531  

w8pro
ページに7まで対応となっていたからです。初心者は慎重です。でもOKとのことで安心、やってみます。
セキュリティソフト「ゼロ」で・・・でも解除して実行してみます。大変便利です、いままで知らなかった。私はPC全タイプ複数保有してます、会社はそれぞれ・・・PCは難しい。
・有難う御座いました!
すごいソフトですね。驚きです!PC、ノートはFN同時です。(手動)



Re: w8 abc - 2013/01/22(Tue) 21:24 No.1532  

w8
成功しました。有難う御座います!デスク画面vistaと同じでした。ソースネクストより楽です、しかし不思議です?
感謝です。



バグでしょうか 投稿者:kyotani 投稿日:2013/01/06(Sun) 18:03 No.1524  
数年来にわたって使わせていただいています。
Windows 8 pro 64bit でスクリーンショットをとってみたところ青枠内の一部が保存されず困っています


□□□□□■■
□□□□□■■
□□□□□■■
■■■■■■■
■■■■■■■

出力ファイルのなかで黒い部分だけ保存されていないという感じ
です。やはり不具合でしょうか?グラフィックドライバの不具合時の症状に近いものを感じます。画面解像度がWUXGAだからでしょうか。



Re: バグでしょうか sho - 2013/01/06(Sun) 21:52 No.1525   HomePage

いらっしゃいです。
こちらもWindows8 Pro 64bitで試してみたのですが再現しませんでした。

ちょっとモニタの都合で試せなかったので過去事例からの推察ですが、
画面のDPIを変更しているようでしたらPettyCamera.exeの設定を変更してみてください。
※Windows7などから導入されている機能でその設定がされているとPettyCameraが正常に切り出せない問題があります。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。

もしDPI関連の問題ならこれで直ると思います。
お手数ですがお試しください m(__)m



ありがとうございます kyotani - 2013/01/06(Sun) 22:57 No.1526  

あっさり直りました。迅速にお返事をいただけご幸甚です。
それにしてもすごいソフトですね。



Re: バグでしょうか sho - 2013/01/08(Tue) 00:24 No.1527   HomePage

ありがとうございます^^

今は手動で対応いただいていますが、
いずれは高DPI対応もしないといけないとは思ってます...



ScreenShotのファイルが出来ない 投稿者:田中 精一 投稿日:2012/11/21(Wed) 19:37 No.1516  
お世話になっています。

早速ですが
「とる」で撮影した画像が収納される筈の
「ScreenShot」というフォルダが作成されずに
「PettyCamera」というフォルダが出来て
開いてみると PettyCamera.iniーメモ帳 となっていて
撮影画像ではありません。

なお
ご指示通りに
右クリックでデスクトップにダウンロードしています。


よろしく度指導ください。



Re: ScreenShotのファイルが出来ない sho - 2012/11/22(Thu) 19:52 No.1517   HomePage

いらっしゃいませ。

えっと、
「とる」を押すと「PettyCamera」というフォルダが作成されるということでしょうか?
初めて聞く現象です。
なんらかのセキュリティソフトなどが勝手に制御しているのかもしれません。


PettyCamera.exe は実行すると設定情報を記録した「PettyCamera.ini」というファイルをexeと同じ場所に作成します。
これは隠しファイル指定になっていますので、フォルダオプションで「隠しファイルを表示する」にしないと見えません。
もしかするとこの動作を勝手に「退避」のような動作に置き換えてしまっているのかもしれません。

1.ダウンロードした「PettyCamera.exe」をデスクトップなどに新たに作成したフォルダに格納する。
2.http://www.rainylain.jp/etc/ss/ ページの中ほどにある説明
  「WindowsXP サービスパック(SP2、SP3)、Vista、7を導入されている方へ」を読み、
  ブロックが解除されている(ボタンが無い)事を確認する。
3.PettyCameraを起動し「とる」を押して撮影してみる。
4.枠の右下角部分(「とる」ボタンの右横)で右クリックしてメニューを表示する。
5.「撮影済みのファイルを見る」を選択する。

5で開かれた場所は通常「ScreenShot」フォルダになっています。
ここに撮影画像が保存されれば正常です。
まずはこの手順をお試し頂けますか?



Re: ScreenShotのファイルが出来ない 田中 精一 - 2012/11/23(Fri) 20:44 No.1518  

お世話になっています。

ご説明いただいて判ったのですが
新たにダウンロードしてブロックが解除下上で
PettyCamera.exeを左ダブルクリックで起動すると
出来ていたファイルは「PettyCamera.ini」でした。

しかし「PettyCamera.ini」のプロパティを確認してみると
隠しファイルにチェックが入っています。

相変わらずPettyCameraを起動し「とる」を押して撮影しても
出来るのは「PettyCamera.ini」のファイルだけで
撮影は出来ず「ScreenShot」は出来ません。

よろしくご指導ください。




Re: ScreenShotのファイルが出来ない sho - 2012/11/24(Sat) 15:48 No.1520   HomePage

「PettyCamera.ini」の隠し属性は正常なものです。
「とる」を押したタイミングではなく、PettyCameraを起動した際に自動的に作成されます。

---

PettyCameraを起動していない状態で、
http://www.rainylain.jp/etc/ss/#man
にある「手作業で保存する方法」も試してみてください。
そもそもスクリーンショットが撮影可能かを確認します。
→できなかった場合は、地デジ用のアプリがインストールされていたりしないか
  確認してください。
  インストールされていると物によっては視聴していなくても
  アプリが常駐して撮影を妨害するものがあります。

---

さらに解決しない場合、
http://www.rainylain.jp/etc/ss/debug_pettycamera_20110503.zip
をダウンロードして実行してみてください。
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

これは同じように「とる」を押すと、情報画面が別途表示されるものです。
その内容をこの掲示板に貼り付けてください。
内容は画像のサイズや切り出し位置などの値になります。
これでどこまで処理が進んでいるか等が分かります。

お手数をおかけしておりますがよろしくお願い致します m(__)m



Re: ScreenShotのファイルが出来ない 田中 精一 - 2012/11/26(Mon) 21:08 No.1521  

お世話になります。

まず「手作業で保存する方法」を試してみましたが
キーボードの「Print Screen」キーを押下しすると
撮影できます。

次に
PettyCamera(問題調査用).exeですが
起動すると別窓が出現して
「とる」と別窓の中には下記のデータがありました。

Sc: 799,599 (0,0)
Eg: 3,3
rc: 3,3-413,330 (410, 327)
BM: 416,333
c0: 8,8-408,308 (400, 300)
c2: 8,8-408,308 (400, 300)
p1: 0, 0
p2: 600, 450
c3: 8,8-408,308 (400, 300)


また
気が付いたら「ScreenShot」のファイ不も出来ていて
撮影された画像が収納されていました。


よろしくご指導ください。



Re: ScreenShotのファイルが出来ない sho - 2012/11/26(Mon) 21:20 No.1522   HomePage

別窓の値は画像の位置や切り出しサイズの情報などなのですが
特に異常はなさそうです。

まぁ、実際
撮影した画像ファイルが出力されているのですから当然といえば当然ですが^^;


PettyCamera(問題調査用).exeではなく、通常のPettyCamera.exeでは、
いまだ正常に撮影できないということなのでしょうか?
EXEではなくZIPでダウンロードするとうまく行くのかもしれませんので
http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera1.5b.zip
をダウンロードして実行してみてください。
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

もしかするとEXEをダウンロードした際にファイルが破損していて
ブラウザがその破損ファイルをキャッシュ(覚えていて再利用)して
しまっているのかもしれません。

何度もすみません m(__)m



Windows8 覚書き 投稿者:sho 投稿日:2012/11/11(Sun) 22:22 No.1512   HomePage
■UEFIモードでインストール

BIOS(UEFI)はWindows8対応版でないとPCの高速起動が行えない。(インストール自体は正常に完了する)
もちろんそれでも起動はSSD使用で15秒程度と早いが、本来の高速起動を実現するには
UEFIのboot設定画面で専用の設定を行う必要がある。
AsRock製マザーでは現在ベータ版のBIOSで更新する必要があり、"Ultra Fast"を選択することで
6秒程度の高速起動が実現する。
UEFIでWindows8がインストールできていれば、後からBIOS更新して設定をすれば良い。


「ディスクの管理」上で回復パーティション、EFIパーティションの使用サイズが0で空き容量が
100%表示されているが、実際には中身が入っている模様。(見えていないだけ)



Re: Windows8 覚書き sho - 2012/11/11(Sun) 22:30 No.1513   HomePage

■検索チャームの「アプリ」「設定」「ファイル」が消える

Windowsサービスの「Windows Searh」の起動を無効化して停止させることは問題が無いが、
「Windows機能の有効化と無効化」で「Windows Searh」のチェックを外して機能を削除してはいけない。
機能削除してしまうと検索チャームの項目から「アプリ」「設定」「ファイル」が
消えてしまう。



Re: Windows8 覚書き sho - 2012/11/24(Sat) 15:25 No.1519   HomePage

■クライアントHyper-Vの統合機能インストール制限について

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831531.aspx
にあるとおり、ゲストOSとしてインストールできるものがリストされているが
「Home xxx」などのエディションでは統合機能がインストールできない。
OS自体はインストールできる。
統合機能をインストールできないと、
・ネットワークアダプタが追加されない(あらゆる通信ができない)
・Windows8へリモート接続してさらにHyperV上のゲストOSを使う場合にマウスが使えない。(セットアップ時に困る)

また、ゲストOSのサービスパックが指定されている場合は、別途ISO版のSPを用意しておく必要がある。
初期状態(RTM版)では統合機能がインストールできず、このためネットワークアダプタが無い状態になり、
WindowsUpdateでSPをインストールできない。
こうなると残されたインターフェースとしてはDVDかISOのみとなってしまう。
(現在Vistaでこの状況に遭遇している)



初めまして 投稿者:0v0 投稿日:2012/11/17(Sat) 20:57 No.1514  
突然ですが失礼します。
以前からPettyCameraを愛用していて、とても気に入っていたのですが、先日からなぜか「とる」ボタンが機能しなくなりました。
起動するのですが、その際【「とる」用のショートカットキー(Print Screenキーなど)は現在使用できません。】と表示されます。
初期設定に直したり、アンインストールからのインストールし直し。
最終的にはPC自体の復元まで行いましたが現在も使用できません。
復元直後一度だけ使用することができたのですが、それ以降またダメでした。

とても重宝していたツールなので、ぜひこれからも使用したいです。
解決策がございましたら教えていただきたいです。



Re: 初めまして sho - 2012/11/18(Sun) 21:16 No.1515   HomePage

いらっしゃいませ。

枠の「?」ボタンを押して表示される画面で「とる」のショートカットキー
という項目があるのですが、そこを「F1」などに一時的に変更してみてください。

それで動作するようでしたら、何らかのアプリがPrintScreenキーを使用している事になります。(設定が競合している)
→「ホットキー」と呼ばれる機能です。アプリの設定によっては
  ショートカットキーとも表記されます。

例えばセキュリティで画面撮影を禁止していたり、テレビ視聴ソフトで
著作権保護と称してロックを掛けていたりするものもあります。
この場合はキーを変更しても撮影できないかもしれません。
「とる」をクリックしても撮影できない場合はこちらの可能性があります。

最近なにかアプリなりドライバなりをインストールしませんでしたか?

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -
Modified by RainyLain ver 2.3