開発室BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

・メールアドレスや携帯番号などは記入しないようにお願いします。


撮影できない 投稿者:ひろし 投稿日:2016/11/20(Sun) 08:14 No.1693  

添付した画像のように、撮影するとexe自身しか写りません。どんな原因が考えられますか?よろしくお願いいたします。



Re: 撮影できない sho - 2016/11/20(Sun) 15:09 No.1694   HomePage

初めての現象ですね
枠の内側まで背景が白、マウスカーソル(矢印)が写っている...

PettyCameraにもマウスカーソルを合成する機能はありますが
初期設定ではOFFになっていますし、枠外での合成もしません。

何らかの不具合の場合は、ビデオドライバを疑うところですが
背景色やマウスの絵を考えるとありえなさそうです。

次に考えられるのは別の撮影ソフトの影響が考えられますが、
この画像、PettyCameraが保存したものでしょうか?
PettyCameraの場合は画像のファイル名が2016y11m20d_150035830.pngのようになります。
また保存形式を初期設定のJPEGからPNGに変更している必要があります。
そして保存先はScreenShotというフォルダになります。

これらの条件を満たしていない場合はPettyCamera以外の何者かが
画像を撮影、保存したことになります。
可能性のあるものはWindows7自身の機能、Googleドライブ、OneDriveなどが代表例です。


解決策としては撮影者(アプリ)を特定して解除する、
もしくは少し下の記事にあるver1.7をお試し頂くというものがあります。



ぺティカメラについて 投稿者:ペコ 投稿日:2016/11/05(Sat) 16:42 No.1688  
撮った画像に紫の枠も一緒に入ってしまうのですが、何が原因でしょうか?


Re: ぺティカメラについて sho - 2016/11/05(Sat) 18:16 No.1689   HomePage

撮影位置が大幅にずれて枠が入り込むといった場合は、高DPI設定の下記対処をお試しください。
※この場合はPettyCameraの枠上の文字が若干ぼけたような感じになっています。

■高DPI設定の場合の対応方法
1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。


これ以外で、枠の端の部分が1〜2ドット入り込む場合ですが、
過去に数例あったのですが、残念ながら原因特定に至っていません。
調査に協力頂き、座標などの情報を送って頂いたものの特に異常はなく、いろいろと想定して調査してもわからずじまいでした。


---
いずれの場合も、下の記事にあるバージョン1.7は若干作りが違うので念のためお試し頂けるとありがたいです。



Re: ぺティカメラについて ペコ - 2016/11/06(Sun) 13:59 No.1690  

返信ありがとうございいます。パソコンについてはほとんどわからないことばかりで、このようなフリーソフトも初めて使用させていただきました。右クリックで「プロパティ」まではわかるのですが、画面中に「互換性」タブは表示されませんでした。右クリックはぺティカメラを立ち上げてその枠内でクリックしたのですが、違うのでしょうか?また、撮影位置がずれて枠が入るということではないのです。
枠も写り込んだ画像を添付しました。(開ければいいのですが)ほとんど毎回、枠の写り込みはあるのですが、たまに枠の入らないきれいなスクショが出来ることもあります。でも、最近はほとんど入ってしまいます。私のパソコンに問題があるとすればどうしようもないことだとは思うのですが、とても便利なソフトなので、これからも使っていきたいと思っています。
宜しくお願いします。



ぺティカメラについて ペコ - 2016/11/06(Sun) 14:44 No.1691  

すみません。バージョン1.7をダウンロードして試してみました。結果枠の写り込みもなく、きれいにスクショ出来ました。
ありがとうございました。大変助かりました。



Re: ぺティカメラについて sho - 2016/11/06(Sun) 15:59 No.1692   HomePage

お手間取らせてしまい申し訳ないです。
1.7は互換性の設定を自分でしないでよいように変更しています。
ちなみに右クリックの話ですが、PettyCameraを立ち上げての操作ではなくダウンロードしたファイルに対してエクスプローラ上で右クリックするという話でした。



要望です 投稿者:ロヒ 投稿日:2016/10/25(Tue) 02:06 No.1685  
久しぶりに覗いてみたら1.7aを開発中と下に書いてあったので要望を書いてみます
F1で設定画面を開くショートカットをよく利用させて貰ってます
同じように保存したフォルダのショートカットを作っていただけたら使いやすくなりますので検討して頂けませんでしょうか
win98,XP,7,10とこれを愛用して来ましたがこれを超えるスクショを取るソフトはいまだ現れないですね
とてもいいソフトを公開してくれてありがとうございました



Re: 要望です sho - 2016/10/25(Tue) 18:36 No.1686   HomePage

要望は歓迎です^^

もちろんできるかどうかとかは別ですけど、
どういった意見や要望があるのか、どういった使い方をしているのかなど結構参考にしています。

ところで、開発中の人柱…(ごほん、ごほん)いえ、こちらの話です。
フォルダを開く機能を追加してみましたので、よかったらお試し下さいませ。



――――――――――――――――――――
※ダウンロードする際は安全のため、URLがRainyLainのものであることを確認してください。

http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera_1.7b.zip

・Windows10のOneDiveや、DropBoxなどで競合が発生し撮影できない場合にもお試しください。
・1.7系はver2のための先行開発バージョンです。
・1.7aは上記問題に対応するため、内部的にPrintScreenキー押下でのクリップボード経由で
 撮影していたのをやめました。
・1.7bはアプリがアクティブなとき「F2キー」または「Ctrl+F2キー」で保存フォルダが
 開く機能が追加されました。
 →どのキーだったか忘れた場合はエッジメニュー(右下角で右クリック)を参考ください。



Re: 要望です ロヒ - 2016/10/26(Wed) 03:26 No.1687  

素早い対応ありがとうございます。
早速DLして試させて貰ってます
win10 Home ver.1607で問題なく動きました
とても使いやすくなってありがたいです。
撮ったスクショを確認するのにF1経由で行ってましたがこれで直接フォルダを開くことができて効率があがりました
重ね重ねありがとうございました



昔からSS愛用しています 投稿者:すな 投稿日:2016/10/05(Wed) 02:52 No.1683  
はじめまして。
UOプレイをきっかけにこちらのSSアプリを知り、
長く愛用しています。
とても使いやすいです。
PCを変えたり、OSを変える度にいつも落とさせていただいております。

UO現在はプレイしていないのですが、
とにかく懐かしいです。

こちらで建築の際の参考もさせていただいていました。

UOゲーム内で
特に他の方と直に交流したわけではありませんでしたが、
風景や空気感とか、故郷のように思えます。

このように思えるゲームはもうないだろうなあと
感じておりますので少し寂しくもあります。


UOのこととアプリのこと、
こちらには色々お世話になってます。

本当にありがとうございます。



Re: 昔からSS愛用しています sho - 2016/10/05(Wed) 18:33 No.1684   HomePage

いらっしゃいませ〜
PettyCameraはUOをきっかけに作ったようなものですし
愛用頂けてうれしいです。

UOは毎日プレイしたり何か月か何もしてなかったりと
いつでも帰ってこれるスタイルが良くて、そんな感じで遊んでます。
ほんと、故郷のようなゲームですね^^



なぜか 投稿者:komata 投稿日:2016/09/14(Wed) 20:57 No.1681  
同じように使用していましたが、スクリーンショットのフォルダーに保存されず、デスクトップに何も撮れてない物が保存されるようになってしまいました。
プロパティを見ると、ファイルの種類がPNGイメージになってしまっています。設定は何もさわってません。
再ダウンロードしてもダメです。
助けてください!



Re: なぜか sho - 2016/09/14(Wed) 21:32 No.1682   HomePage

撮影すると、空の「〜.png」というファイルが作成されるということでしょうか?
おそらくですがPettyCameraが作成したものではないと推測します。
撮影タイミングでPettyCameraは撮影に失敗し、代わりに何か別のアプリがファイルを作った可能性が考えられます。
そうですね、例えばgoogleドライブとかOneDriveなどで撮影、アップロード機能が有効化してしまっているなどです。
(とくにWindows10の場合はアップデートで影響あるかもです)


すぐ下のある記事にもある↓をダウンロードして試していただけないでしょうか?
このバージョンなら別のアプリの影響は受けないはずなので、これで成功するならそのままお使い頂くのが早道かと思います。

http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera_1.7a.zip
※ダウンロードする際は安全のため、URLがRainyLainのものであることを確認してください。



「とる」キーに反応しなくなりました。 投稿者:tam 投稿日:2016/07/31(Sun) 12:33 No.1673  
はじめまして、こんにちは。

昔からPettyCameraにお世話になっています。

win10にアップデートをしてから
本日初めて起動したのですが
「とる用のショートカットキー(screenshotなどの)は現在使用できません」
のポップアップが出て
「とる」のボタンを押してもSSが取れなくなりました。
過去の相談を拝見しつつ、
ショートカットをF11にしてみたらポップアップは消えたのですが
「とる」ボタンでもF11でも無反応で撮ることができません。

win10にしただけでその後何も自身ではアプリ?とかは入れていないのですが
何か悪さをしてるアプリがあるのでしょうか?
一応、再ダウンロードをいたしました。

OneDrive←入れていません
DropBox←win7の時から入れていますが今までは使えてましたし、普段起動していません

ですので何が原因だか皆目検討もつかず…

何度もきてる問い合わせだとは思いますが
お手すきの時にでもお返事をいただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。



Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 tam - 2016/07/31(Sun) 12:38 No.1674  

すみません、追記ですが
Dropboxのスクリーンショット機能、チェック外れているのを確認しました。



Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 sho - 2016/07/31(Sun) 16:44 No.1675   HomePage

現在あれこれ調べてますが、とる用のショートカットキーが
最初に使えないと出ているので何らかの競合が発生している
のは間違いないと思います。

ちなみにOneDriveはWindows10標準機能として勝手にインストールされてます。
これが悪さをしているかもしれません。
なにせWindows10はもともと不安定なうえに仕様もときどき
ブレるのでWindowsUpdateのたびにややこしいことになったりします TT


1つ目は、
手動で撮影&保存ができるかの確認です。
PettyCameraを起動せずにキーボードのPrintScreenキーを押して
それからペイントで貼り付けできるか確認してください。
これが成功しないようですと、PettyCameraも正常に動作しません。

2つ目は、
OneDriveの確認です。
画面右下、時計の左横のアイコンの並び(△内も含めて)に
OneDriveのアイコンがありませんでしょうか?
それを右クリックすると設定画面が表示されます。
また、エクスプローラー(フォルダ表示するやつ)でOneDrive
フォルダ内にスクリーンショットというフォルダが作られていて
その中に先ほどの手動で保存しようとしていた画像があったり
しないでしょうか?



Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 tam - 2016/08/01(Mon) 07:44 No.1676  

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
自動的にインストールされていたものだったのですね。

△などからOneDrive確認いたしました。
特にスクリーンショットが保存されているフォルダなど確認できませんでした。

プリントスクリーンからのペイント起動は可能でしたので
OneDrive起動?時のSSを添付いたします。

本当にお手数をおかけして申し訳ありません。




Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 sho - 2016/08/01(Mon) 20:20 No.1677   HomePage

調査ありがとうございます。
OneDriveではなさそうですね...

PrintScreenキーを使っているアプリが特定できてないのと
手動では問題なさそうな点から、根本解決にはならないのですが
撮影方法を別の方式に改造したバージョンを作ってみました。

これはバージョン2計画の一部前倒しで取り込んだもので、
中身は変わっていますが、見た目や機能に違いはありません。
なにせ突貫で作ったものですので、こちらでも一応動作は
確認しましたが完全ではありません。

これで正しく撮影できるか確認頂けるでしょうか?
もし正常なようでしたら当面これでしのいで頂けるとありがたいです。


------------------
http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera_1.7a.zip
*1 開発途中(α版)のものです。正式版はそのうちに
*2 マルチモニタ(複数のモニタ)では一部正常に動作しません。

※ダウンロードする際は安全のため、URLがRainyLainのものであることを確認してください。



Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 sho - 2016/08/01(Mon) 23:36 No.1678   HomePage

PettyCamera_1.7a.zip
を差し替えました。
変更内容はマルチモニタ対応です。



「とる」ボタン反応しました! tam - 2016/08/02(Tue) 08:53 No.1679  

おはようございます。

わざわざ新バージョンの前倒しの用意、
ありがとうございます!
差し替え前も差し替え後もどちらも問題なく起動、
撮ることができました。
(最初だけwindowsの起動チェックは入りました)

ずっとお世話になっていたツールで使い慣れていますし
対応いただけて本当にうれしいです。本当にありがとうございます。
バージョン2待機しつつ
これからもPettyCameraを使わせていただきます!



Re: 「とる」キーに反応しなくなりました。 sho - 2016/08/02(Tue) 18:09 No.1680   HomePage

お試しありがとうございます m(__)m

とりあえず撮影可能になってよかったです。
バージョン2は見た目は同じ予定なんですが1から作り直すので
ちょっとお時間かかりそうです。気長に待って下さいな。



デスクトップに設定ファイルが… 投稿者:K.A 投稿日:2016/07/07(Thu) 17:15 No.1671  
初めまして、とても簡単で使い勝手も良く、Petty cameraを愛用させて頂いております。

最近、PCを修理に出し初期化して返って来た為もう1度Petty cameraをDLしたのですが…デスクトップに『Petty camera用設定ファイル』という中身の構成ファイルが出て来てしまいます。
Petty camera本体も、デスクトップに保存して使っています。
構成ファイルが出て来ない様に、もしくは、ファイル自体を削除など出来ませんでしょうか?
また、デスクトップ以外の場所、別のフォルダ等に移動しても大丈夫なのでしょうか?

以前修理に出す前の同PCで使っていた時は、このファイルは出て来なかった気がするのですが…大した事ではなく申し訳ないのですが、ご回答頂ければと思います。
宜しくお願い致します。



Re: デスクトップに設定ファイルが… sho - 2016/07/07(Thu) 18:22 No.1672   HomePage

いらっしゃいませ

PettyCamera.exeと設定ファイル(PettyCamera.ini)は同じ場所に自動的に作成されるようになっています。
普通はこの構成ファイルは隠しファイル指定にしていますので見えないだけなのですが、存在はしています。
※構成ファイルは削除してもまた自動的に作成されます。

おそらく修理の際にフォルダの設定で隠しファイルも表示するように変更されてしまっているのではないかと思います。
(たぶん少し薄い感じでアイコンが表示されていると思います)


■対処方法A
フォルダーオプションを変更して隠しファイルを表示しないようにする。
1.
コントロールパネルの「フォルダーオプション」
  または、
エクスプローラーの表示メニュー(表示されていない場合はAltキーを押す)から「フォルダー オプション」または「オプション」を開く

2.出てきた画面の「表示」タブを選択し、一覧の中から「隠しファイル、隠しフォルダー (…中略…) を表示しない」を選択する。


■対処方法B (隠しファイルを表示したまま使う場合)
PettyCamera.exeをデスクトップ直ではなくフォルダーに入れるなどしてショートカットだけデスクトップに作成して使う。


こんな感じでどうでしょう?
わからないようでしたら追加で質問どうぞです。



保存先で確認すると 見切れています。 投稿者:ss8990 投稿日:2016/05/19(Thu) 18:34 No.1664  
Petty camera について

PCを買替て

現在 Window10 使用で Petty camera をダウンロードしました。

今までVistaで使用していたんですが

撮りたい画像に合わせたら何も問題なかったんです

Window10 でダウンロードしたら ちゃんと枠に合わせているのに

保存先で確認すると 見切れています。

今まで設定などした事なかったんですけど

Window10だと設定しなければいけないんでしょうか?

ご利用の方 ご存じの方 ご回答お願い致します。

無知の為 詳しく教えて頂けたら助かります。

よろしくお願い致します。



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 sho - 2016/05/19(Thu) 19:58 No.1665   HomePage

いらしゃいませ。

ダウンロードしなおしたとの事ですので、お手数ですが
下記を試して直るかどうかみてもらえないでしょうか?

・ダウンロードしたファイルを右クリックしてプロパティを表示し
 「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」を
 チェックする。

画面表示が細かく表示できるPCをお使いの場合にPettyCameraを起動すると
ピンボケした様な枠(とくに「とる」というボタンの文字)が
表示されいて、撮影を行うと枠の見た目の範囲と合わない画像が
保存されてしまいます。

よろしくお願い致します m(__)m



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 ss8990 - 2016/05/20(Fri) 14:15 No.1666  

ご連絡ありがとうございました。
すみません
よくわからなくて・・・。
プロパティのどこに「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」があるのでしょうか?
ごめんなさい 探したんですがみつからなくて・・・。
お手数ですが もう少し細かくお願いできないでしょうか?
よろしくお願い致します。



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 ss8990 - 2016/05/20(Fri) 14:30 No.1667  

すいません
「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」
ありました。
チェックし適用しましたが改善されません・・・。
どうしたらいいでしょうか?
他に試す事ありますでしょうか?



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 sho - 2016/05/20(Fri) 14:56 No.1668   HomePage

少し下の方にある記事No.1636(Re: 「高DPI設定では画面のスケーリング…)
の絵を見て頂けますか?
記事中にもありますが私が以前Windows10でチェックの有無を確かめたとき、
チェックが入っているのにうまく反応していなかったことがありました。
おそらくWindows10のバグだと思うのですが、もし絵の通りチェックを
入れてある状態でボケたような枠になっていたらPCを再起動するとか
別のフォルダに移動させてからチェックのオンオフを繰り返してみる
などしてみてください。

それ以外で枠がボケていないのであれば、もう少し詳しく状態をお聞きしたいので、
撮影する際の枠に表示されているサイズ(ooo×ooo)と実際に保存されている画像の縦横サイズ、
見た目としてどうサイズ・位置ずれしているかなどを書いて頂けると
助かります。

お手数をお掛けしておりますがよろしくお願い致します。



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 ss8990 - 2016/05/22(Sun) 07:52 No.1669  

ご返答頂きありがとうございました。
チェックを外し再起動
再度チェックを入れ再起動してみました。
ありがとうございます
改善されました。ちゃんと指定画像が撮れました
(〃´o`)=3 フゥ お手数をお掛けし申訳ございませんでした。
私だけではどうする事もできませんでした。
お聞きでき このリンクに伺えてよかったです。
本当にありがとうございまいた。



Re: 保存先で確認すると 見切れています。 sho - 2016/05/22(Sun) 14:09 No.1670   HomePage

なおって良かったです^^
Windows10はまだ安定しているとは言えないので
こういうこともあるようです。



pettycameraが急に使えなくなりました 投稿者:匿名希望 投稿日:2016/03/27(Sun) 01:18 No.1661  
長年使わせていただいています
デスクトップにPettycameraの青い枠を置いているのですが
最近、急に「とる用のショートカットキー(screenshotなどの)は現在使用できません」という文章が表示され、それを閉じると通常のように青い枠は出てくるのですが画像キャプチャーはできなくなりました。
これはどうしたらいいでしょうか?pettycameraをこのまま使っていきたいのですが。ぜひご回答よろしくお願いいたします。windows7 64bitです。



Re: pettycameraが急に使えなくなりました sho - 2016/03/27(Sun) 14:39 No.1662   HomePage

いらっしゃいませ

キー設定の競合が起きてますね。
おそらく他のキャプチャ機能をもつアプリなりが動作していると思われます。
下の記事にもあるOneDriveだとかDropBoxのスクリーンショット機能だとかそういったものもありえます。
「とる」ボタンを押すことで撮影できるようでしたら機能的には問題がありませんので、
以下の2通りの解決方法が考えられます。

・枠にある「?」ボタンを押して表示される設定画面で「とるのショートカットキー」をF12などに変更する。
・競合するアプリのキー設定を変更する。または終了させる。



Re: pettycameraが急に使えなくなりました 匿名希望 - 2016/03/27(Sun) 16:36 No.1663  

迅速にご返信くださり、ありがとうございました
おっしゃるとおりにしましたら、直りました
ほんとうにうれしいです
ありがとうございました



PettyCameraとOneDriveの自動保存 投稿者:匿名希望 投稿日:2016/02/23(Tue) 02:04 No.1656  
OneDriveの設定でスクリーンショットを自動で保存にして置くとPettyCameraが1回しか反応しません。
2回目以降はエラーを吐きます。
PettyCameraを再起動するとまた1度だけスクリーンショットを取ることが出来ます。

自動で保存をオフにすると普通に使えるようになるので、この部分に問題があるんだと思います。

なお、OSはWindows10の64bitです。



Re: PettyCameraとOneDriveの自動保存 sho - 2016/02/23(Tue) 20:09 No.1657   HomePage

ご報告ありがとう御座います。

OneDriveの設定にある「作成したスクリーンショットをOneDriveに自動的に保存する」
という機能との競合というか不具合のようですね。
Windows10の先行リリース(Inside Preview)版であるBuild14257で試してみたのですが
少なくともエラー表示にはならないようです。
お使いのWindows10がInside Previewでない場合は、何回かあとのWindowsUpdateで
修正される可能性があります。

おそらくOneDrive側に起因する不具合で、OneDriveが保存し終えたあとクリップボード
を空にしてしまっているのではないかと想像しています。
OneDriveの仕様としては自動保存のあとで「ペイント」などのお絵かきアプリで
「貼り付け」ができるとありますが可能でしょうか?
※試す場合はPettyCameraが起動していない状態で確認ください。


OneDriveのこの機能とPettyCameraとは同じ機能を有する関係で競合の恐れがあります。
まず、キーボードで撮影するための機能としてPrintScreenキーがありますが、
PettyCameraを先に起動してPrintScreenキーの押下を検知できる状態になりますと
今度はOneDriveの設定で自動保存のチェックをいれてOKを押しても有効とならず、
OneDriveの設定画面を再び開くと先ほど入れたチェックが外れた状態になっています。

逆にOneDriveを先に有効にすると、PettyCamera起動時にキーが使えないと表示されます。
この場合でも「とる」ボタン押下での撮影は可能です。
PettyCameraの設定画面(「?」ボタン)でショートカットキーの設定をPrintScreenキー
以外の例えばF2などに変更すればOneDriveと競合なく使えるようです。


現状の対策としてはOneDriveの自動保存機能をオフにするしかないかと思われます。
ごめんなさい。



設定した保存先とは違うフォルダに・・・ 投稿者:noa 投稿日:2015/10/05(Mon) 16:28 No.1642  
もう何年も利用させていただいています。ありがとうございます。
最近、不都合が出てきました。設定したフォルダには保存されず、別のフォルダに保存されてしまいます。何度設定しなおしても・・・。
で、そのフォルダをPCから削除しても、またそれができているのです。
そんなことって、ありますか? 
ダウンロードしなおしても同じです。



Re: 設定した保存先とは違うフォルダに・・... sho - 2015/10/07(Wed) 11:46 No.1643   HomePage

返信が遅れてすみません。

一度デスクトップ上に新しいフォルダを作ってそこにPettyCamera.exeをコピーして
実行するなど、exeの保存場所を変えてみて意図した場所に画像が保存されるか試して
頂けるとありがたいです。
この方法で正常なら新しく作ったフォルダと以前のフォルダを入れ替えるとうまく
行くと思います。
→古いフォルダ中のiniファイルを除くexe、画像フォルダなどを新しいフォルダに
 移動させて古いフォルダを削除、新しいフォルダを削除したフォルダの位置に置く


以下、詳細です。

設定画面のフォルダを指定するところの下にある「開く」ボタンを押した
場合にお望みのフォルダが開くでしょうか?
フォルダが存在しないと開かないので一度撮影してから試してください。
(撮影時に保存先フォルダが無い場合は自動的に作成しています)

フォルダの指定は、
「C:\〜」のようになっていればその通りの場所に、
「ScreenShot」のようになっていれば通常はPettyCamera.exeがある場所で
ショートカットからの起動の場合はショートカットアイコンを右クリック
して表示されるメニューから「プロパティ」を選択して表示される画面中の
「作業フォルダ」を起点とした場所になります。


意図しない場所に保存されるとのことですが、考えられるパターンとしては、

・ショートカットの作業フォルダが意図しない場所になっている

・何らかの理由で設定ファイル(PettyCamera.ini)に正常に書き込みが
 行えなくなっている。
 →隠しファイルになっていて、通常はエクスプローラでは表示されません
  のでメモ帳などでPettyCamera.exeがある場所で、ファイル名の指定を
  PettyCamera.iniとして「開く」を実行してみてください。
  「OutputFolder=」のところが意図しない保存先になっていないでしょうか?
  この場合PettyCamera.iniファイルを削除する必要がありますので
  PettyCamera.exeが格納されてるフォルダ中のデータを退避させてフォルダを
  作りなおすのが早いと思います。

・PettyCamera.exeの保存先に問題がある
 →新しいWindowsでは「Program Files」配下などに保存するとその場所に
  データ(撮影した画像ファイル)を保存できずに別の場所に強制変更される
  C:\Users\名前\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\〜\ScreenShot
  など(AppDataフォルダは隠しフォルダになっています)

・セキュリティ対策アプリに引っかかっていてサンドボックスという特別な場所に
 仮想的に移動させられて実行しているように状態になっている
 →可能性は低いですが念のためセキュリティ対策アプリの設定画面なり通知画面
  なりを確認してみてください。


こんな感じになります。



撮影できません。 投稿者:JJJ 投稿日:2015/09/20(Sun) 01:44 No.1638  
以前PettyCameraを使っていたのですが、新しいPCに買い替えてからまた使おうとダウンロードしていつも通り青い枠が出てきたのですがとるを押しても撮影されません。

どうすればよろしいですか?



Re: 撮影できません。 sho - 2015/09/20(Sun) 23:26 No.1639   HomePage

なにか常駐アプリとかないですか?
PettyCameraが起動していない状態でキーボードのPrintScreenキーを押下して、ペイントなどのお絵かきアプリで貼り付けを実施してみてください。
画面の絵が貼り付け出来ないようであれば、何かが邪魔をしているはずです。
→TV視聴用アプリがインストールされているなど

他には最近は無いと思いますがアンチウィルスとかのセキュリティアプリ関係でブロックされているとかでしょうか。



Re: 撮影できません。 JJJ - 2015/09/23(Wed) 20:15 No.1640  

テレビ視聴用アプリ入っています!どうすればいいのでしょうか?


Re: 撮影できません。 sho - 2015/09/24(Thu) 00:48 No.1641   HomePage

TV視聴用アプリは著作権保護を名目に、視聴中でもないにも関わらず常駐し画面のキャプチャを妨害するものが多いです。(迷惑な話ですが)
視聴中はしょうがないですが、見ていない時はその常駐アプリを終了させるなどするしかありません。
または最初から常駐しないようにスタートアップから除外する必要があります。

・アンテナが接続されていないなど、そもそもTVを視聴しないのであればアプリをアンインストールするのも手です。
・常駐を示すアイコンがあれば右クリックメニューから終了できるようであれば終了させます。
→時計左側の△からアイコン一覧を表示させる等


わからないようであれば追加で質問してくださいませ。
(その際はWindowsのバージョン(8とか10とか)と、視聴用アプリの名前または製品名等を記して頂けると説明可能と思います)



枠が消えます 投稿者:seiya 投稿日:2015/08/13(Thu) 16:52 No.1633  
いつもPettyCameraにお世話になっております。
先日、ノートパソコンを購入し、PettyCameraをダウンロードし、使ったのですが、普通の画面ならうまいこと使えるのに、何かの図面等をネットでダウンロードしたPDFの画面になると、枠がきえて使えません。AdobeReaderの画面にきりかわると、スクリーンショットが使えなくなります。
今までデスクトップのPCならできたのですが。

どうしたらいいのでしょうか?



Re: 枠が消えます sho - 2015/08/13(Thu) 23:48 No.1634   HomePage

いらっしゃいませ。

PDFの表示が全画面になっていないでしょうか?
全画面ですと、当然ながら他のアプリ(PettyCameraなど)の表示はされなくなります。

もしお使いの新しいノートパソコンがWindows8だとするとAcrobat Readerではなく、Windowsに標準装備されているオレンジのアイコンの「リーダー」で表示されてしまっているなども考えられます。
→PDFファイルの関連付け設定が初期状態だと「リーダー」になってます。

Acrobat Readerをインストールされていなければインストール、してあるのであればAcrobat Readerの設定を確認してみてください。
→「編集」メニューの「環境設定」で出る画面の「一般」の右下のあたりに「デフォルトのPDFハンドラー」うんぬんとかないでしょうか?


とりあえず思いつく事を記してみましたのでご確認ください。



Re: 枠が消えます seiya - 2015/08/28(Fri) 18:59 No.1637  

うまいこと、できました。

ありがとうございます。



「高DPI設定では画面のスケーリングを無効... 投稿者:kurmi 投稿日:2015/08/20(Thu) 05:34 No.1635  
pettycameraを愛用している者です。

先日windows8に買い換え、また新しくpettycameraをDLさせていただきました。
さっそく使わせていただいたところ、他の方も言っているような、指定したサイズより小さく(ずれて?)撮れてしまう症状になりまして、
対処方法を調べたところ、プロパティで「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを入れそれを適用することで解決すると聞いたのでそれを実行したのですが、改善されませんでした……やはり指定した範囲より小さく撮れてしまいます。

何かほかの対処方法はございますでしょうか?お返事お待ちしております、よろしくお願いします。



Re: 「高DPI設定では画面のスケーリングを... sho - 2015/08/21(Fri) 18:44 No.1636   HomePage

サイズが小さく撮影されるとのことですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
例えば400×300の枠サイズで撮影された画像の縦横サイズはいくつでしょうか?
または画像の縦横サイズは同じなのに見た目の絵が左上の一部のように見えるといったものでしょうか?

あとは、
・PettyCameraを起動せずに、手作業で「Alt+PrintScreen」キー押下による撮影で
 アクティブな画面を撮影してみて、そのサイズは正常でしょうか?

・念のためにPCを再起動しても改善しないでしょうか?
通常は無いと思いますがWindows10で高DPIのチェックを入れたにも関わらず設定が
 生きているのか半信半疑だったことがありまして...
 →ちなみにチェックが有効になっていなければ枠にあるサイズや「×」や「とる」の
  文字がよく見るとボケています


これまでの報告頂いた問題例としては、
ごくまれに数ドット撮影位置が左右にずれて枠のフチ部分が映り込むといったものがありましたが原因は不明でした。


お手数をおかけしておりますが宜しくお願い致します。



win10について 投稿者:kuen 投稿日:2015/08/11(Tue) 02:04 No.1629  
はじめまして。先日windows10のPCにPettycameraを導入したのですが指定した範囲より小さく撮れてしまうのと全面に固定されない不具合がありました。それでPettycameraはWindows10への対応予定はあるのでしょうか?


Re: win10について sho - 2015/08/11(Tue) 20:40 No.1630   HomePage

ようこそです。

アプリについてはWindows10でも基本的にはこれまでの8とか7と作り上は変わりがないので問題はないはずなのですが ^^;

当方の仮想環境上のWindows10だと問題なさそうな感じです。
ただ、さすがに出たばかりのWindows10だとWindows自体にどんな不具合があるか分からないので、最前面指定がうまくいかない例などあるかもしれません。


撮影範囲については、念のために以下の設定をしてみてもらえますか?
高解像度モニタで画像の右下が欠けるような場合の対処方法です。

1.PettyCamera.exeを右クリックして「プロパティ」を表示する。
2.表示された画面中の「互換性」タブを表示する。
3.画面下ほどにある「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」をチェック有りに変更する。
4.「OK」ボタンで閉じる。

よろしくお願いします。



Re: win10について kuen - 2015/08/12(Wed) 19:11 No.1631  

試してみたら撮影範囲の方は直りました!ありがとうございます!


Re: win10について sho - 2015/08/12(Wed) 23:18 No.1632   HomePage

お手数おかけしてすみませんでした。

こういった手間を含め改善の余地があるのは承知しているのですが、大改修を考えて挫折した経緯がありまして ^^;



タスクバー 投稿者:たけ 投稿日:2015/05/05(Tue) 03:34 No.1624  

こんばんは、PettyCameraはデジカメのようにさっと起動出来てさっと撮れるので大変重宝しています。
質問ですが何十回も同じ位置で撮る為枠を固定しようとマニュアルを読んだところ、タスクバーで「右クリック」と書いてあったのですが、当方Win7 64bitを使用しておりタスクバーで「右クリック」をすると添付画像の様になる訳です(テーマはWindows クラシックですがWindows 7 ベーシックでも同様)。
どうしても枠を1pixもずらしたくはないのでどうにかならないでしょうか?
それともこれはWin7の問題であり、PettyCameraの問題ではないのでしょうか?
どうぞお願い致します。



Re: タスクバー sho - 2015/05/09(Sat) 17:46 No.1625   HomePage

返信遅くなってごめんなさい。m(__)m

枠をロックするには「とる」ボタンの右横にある枠のサイズを変更する灰色の部分で右クリックしてメニューを出してください。
そこにも「枠の位置とサイズをロックする」があります。



Re: タスクバー たけ - 2015/05/09(Sat) 18:45 No.1626  

こんばんは、返信ありがとうございます。

早速試してみましたが添付ファイルの様に見当たりませんでした・・・



Re: タスクバー sho - 2015/05/09(Sat) 22:34 No.1627   HomePage

失礼しました。配布版には無かったようです。

↓こちらのバージョンには該当メニューがあるのでダウンロードしてみてください。

http://www.rainylain.jp/etc/ss/PettyCamera1.5b.zip
※安全のためURLがRainyLainのものである事を確認してください。

枠の固定を解除するには同じメニューで左隅のチェックボックス部分ではなくメニューの文字部分をクリックしてください。

お手間取らせてしまいすみませんがよろしくお願いします。



Re: タスクバー たけ - 2015/05/10(Sun) 01:06 No.1628  

こんばんは、返信ありがとうございます。

早速1.5bをダウンロードし試してみました。
「枠の位置とサイズをロックする」があり無事位置固定する事が出来ました!
こちらこそお手数をかけてしまい恐縮です。ありがとうございます。



MacBookのメモリを交換した 投稿者:sho 投稿日:2014/12/13(Sat) 22:08 No.1622   HomePage
ちょっと古い機種ですがMacBook(2009 late)のOSを少し前にyosemiteにアップしたんですが、正直重い(^^;
起動直後はログインできてもまともに操作できない状態がしばらく続いちゃうんですよね。(Windows Vistaに似ている)
さすがにバンドルされていたSnow Leopardではセキュリティアップデートが終了してしまっているので仕方ないところです。

さて、重い原因はどうもディスクアクセスが続いている感じだったのでメモリ不足によるスワップが影響大かと思いメモリを交換してみました。(2GB→8GB)
起動直後の状態はかなり改善しました。

交換後の起動直後のメモリ使用量をみると3.6GBぐらい(ほとんどはディスクキャッシュ)でしたので、元の2GBではそりゃ無理かといった具合です。
規定の最大4GBオーバーの物理限界8GB搭載にしてよかったです。



写る位置がずれて写ります。 投稿者:aroe 投稿日:2014/11/20(Thu) 13:15 No.1619  

こちらのカメラを大変使わせていただいていたのでパソコン変えてからもダウンロードしました・・・が今回は何度撮っても ズレて出来上がります;;中心が横にズレて写ってしまって全体が撮れません;;何度もヘルプなどで いろいろやってみてますが;;前に見たいに写りません;;どうしたら正常にもどりますか?
(写る位置)



ありがとうございました。 aroe - 2014/11/20(Thu) 14:14 No.1620  

過去の皆さんの疑問や問題のコメントを参考にいろいろやってみたらズレが治りました^^嬉しいです。ありがとうございました。


Re: 写る位置がずれて写ります。 sho - 2014/11/20(Thu) 19:43 No.1621   HomePage

高DPI設定ですかね。。。
お手間取らせてしまい申し訳ありません m(__)m



IEでlocalStorageがエラーになる問題が直っ... 投稿者:sho 投稿日:2014/10/05(Sun) 21:17 No.1617   HomePage
えーと、個人的なメモです^^;

とあるサイトでページ内のタブのような画面切り替えが正常に動作しない事象が最近突然発生していて困っていました。
最初はIEの動作仕様でも変わってそのうちサイト側が直すだろーとか思っていたのですが、スクリプトエラーを表示するようにしたらlocalStorageへのアクセスが拒否されていて結果的にエラーになっていることがわかりました。

・Modern UI版のIEでは正常に動作する。
以下、デスクトップIEにて
・inPrivateモードでは正常に動作する。
・インターネット オプションの「セキュリティ」タブにある「保護モードを有効にする」のチェックを外すと正常に動作する。
・IEのキャッシュクリアをしても効果がない。


■修正した方法、コマンドプロンプトにて
ICACLS "C:\Users\○○○\AppData\LocalLow\Microsoft\Internet Explorer" /setintegritylevel (OI)(CI)low

   ※「○○○」は自分のアカウントの名前です。


このコマンド実行は通常のフォルダアクセス権ではなく「整合性レベル」の変更になります。IEが保護モードで動作している場合は自分のユーザアクセス権より低いものになっていますので、フォルダに書き込みが行えない状態にどういうわけかなってしまっていたようです。
このため整合性レベルをlowに変更したらエラーが出なくなりました。
→配下にDOMStoreフォルダが作成されていました。(非表示フォルダです)


http://blog.oogatta.com/entry/20130917/1379428088
を参考にさせて頂きました m(__)m



画像が撮れなくなりました 投稿者:ヨイドン 投稿日:2014/09/27(Sat) 16:50 No.1613  
いつもお世話になっています。
さて、Pettycameraを2台のPC(Windows7と8.1)に入れて使用させていただいておりますが、先日よりWindows7のPCで起動すると、「「とる」用のショートカットキー(PrintScreenキーなど)は現在しようできません。」というメッセージ画面がポップアップされるようになり、ポップアップ画面のokボタンを押して画面を閉じた後、PettyCameraで「とる」ボタンを押しても画像が「ScreenShot」のフォルダに表示されなくなりました。何度試しても同じ状態のため、PettyCameraをアンインストールし、貴サイトより再度ダウンロードしたところ、今度は「ScreenShot」のフォルダ自体が生成されないようになり、結果としてやはり画像を撮れない状態です。
解決方法をお教えいただけませんでしょうか。
ちなみにWindows8.1のPCではポップ画面も出ず、従来どおり使用できております。



Re: 画像が撮れなくなりました sho - 2014/09/27(Sat) 23:43 No.1614   HomePage

いらっしゃいませ

ショートカットキーが使えないというメッセージは、他のアプリがすでにPrintScrrenキーに反応するように使用設定している場合に表示されます。
また「とる」を押しても撮影されない、フォルダが生成されないとのことなのでアプリの競合が疑われます。

・PCに地デジチューナーなどを新たに接続した(付属のドライバなどや視聴アプリをインストールした)
 →著作権保護のため行き過ぎた制御をかけるものがあります。
  視聴していない場合でも裏でアプリが常駐して撮影の邪魔をするようにするものが結構あります。

・一部のセキュリティソフト(というより情報漏えいを防ぐような企業向けソフトなど)で妨害されている可能性があるかもしれません。
 →新たにインストールした場合や設定を変更していなか確認してください。

・他の撮影系アプリやクリップボードを操作するようなツールがあれば一度停止させてみて撮影できるか確認してください。

あとは最近ですとインターネットと連携するようなもの(自動でアップロードするようなものとか?)ぐらいが思いつく範囲でしょうか。



Re: 画像が撮れなくなりました ヨイドン - 2014/09/28(Sun) 15:11 No.1615  

おっしゃるとおり、地デジチューナーのソフトが原因でした!
視聴時以外も常駐しているのですが、このソフトを終了させることで無事に画像を撮れることができ、「ScreenShot」のフォルダも生成されました。
以前より、この地デジチューナーのソフトは使用していたのですが、ドライバーのアップデートが行われたかなにかで今回の不具合が発生したのかもしれません。
的確なご助言ありがとうございました!



Re: 画像が撮れなくなりました sho - 2014/09/28(Sun) 18:38 No.1616   HomePage

解決してなによりです^^

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -
Modified by RainyLain ver 2.3