• パブリッシュにおける家関連の注意すべき変更点     (詳細:パブリッシュ52パブリッシュ53パブリッシュ58

    ■建てる
    • トライアルアカウントで始めた場合、作成されてから15日以上経過したキャラクターでなければ、
      家の建築/取引を行うことができい。
      <Pub58>
    • Water Barrel(水樽)とフィールド魔法が家の建築を妨害することはない。<Pub52>
    • 家建築ツールを連続して使用すると、一定の冷却時間が経過するまで使用できない。<Pub52>

    ■解体、その後の建築

    • 家が腐敗して崩壊した時に、一定時間(ランダム)はその場に家を建築することができない。<Pub52>
    • 家を建築してから解体できるようになるまでの待ち時間は1時間である。<Pub52>

    ■維持管理

    ■家の建て替え

    • 家の看板下で「I wish to resize my house」と発言すると、建て替え用限定エリア付きで家を解体
      できる。
      <Pub53>

      このエリアはグラフィックとして表示されるものではないので、見た目上は何も変わらない
      このエリアは1時間だけ安全に建て替えできるようにしたもので、元の家を所有していたアカウントのキャラクターだけが、
      その場に再建築できる権利を有する。
      ただしあくまで拡張ではなく解体なので、「家の配置が正しくありません」との表記が有った場合など、同じ家がまた
      再建築できる事が保障されていないのはこれまでどおり
      であり、ベンダーがいたら解体できない、解体時に家の中の
      アイテムがばら撒かれる、建て替えとして家を建築したら、同一アカウント内の他の物件が接収状態になるといった点は変更なし。

      注意:基準ギリギリで隣接する周りの家がリサイズ中だと、こちらの分の家の周りのエリア分が
          確保できずに再建築不可になる可能性があるかもしれません。

          
      考えられる例
           ⇒東西間1マスの通行可能なマス(障害物不可)を挟んでカスタマイズハウスが隣接しているとする。
             隣の家がリサイズを実行すると、他人(こちら)からは東西間の1マスが建築不可判定有りとして
             一時的にロックされた状態になる。
             その後こちらの家もリサイズを実行し、同じ位置に建てようとすると東西間の通行可能マスが確保
             できないかもしれない?

    ■その他

    • パッキングコンテナ(家のカスタマイズでアイテムが入る入れ物)がある状態でも 家を解体できてしまうPub29ごろの
      【アイテム消失】問題問題が再発したが、6/27導入のパブリッシュ54で修正された
       
    • 中にFlour(小麦粉)が入っているFlour Mill(粉挽き機)を再証書化しようとすると、 Flour MillもFlourも共に失われて
      しまう問題は6/27導入のパブリッシュ54で修正された

     


     

  • 「内装で話そう」さまコンテンツ

    お預かりしている「内装で話そう」さまのコンテンツ(過去ログ)は
    ←のメニューにある「Library」ボタンを押して下さいね。
     

  • UOとは直接関係無くてすみません。Windows Vistaの話です。m(__)m
    Windows エクスペリエンス インデックスとは?
 
   

おかげさまで
累計40万

ダウンロード達成!
windows 7 にも対応

スクリーンショットの撮り方

スクリーンショットアプリ、PettyCamera は
こちらからダウンロードできます。
宜しければ、どうぞご利用下さい m(__)m

 

建築特設BBS

画像投稿 できます板

(UOの一般的な話題はこちらへ)

 

開発室BBS

よく分からない 感想、etc...

(アプリについて、PC一般 とか)




  • 「ウルティマ オンライン 公式カスタマイズガイド」 発売中!
当サイトでもおなじみのカスタマエキスパートの方々による
カスタマファンによるカスタマファンの為の本

タイトル
 

ウルティマ オンライン 公式カスタマイズガイド
  ISBN4-8402-2990-2 C-0076

著者
発行
発売

判型
定価
発売日

カスタマニア
メディアワークス
角川書店

B5判192ページ(全4色)
2,520円(本体2,400円)
2005年2月28日(発売中)

 

〜 UOに関する権利表示 〜 (http://www.ea.com/global/legal/legalnotice.jsp よりの抜粋など)
(c) Electronic Arts Inc. Ultima, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.

Ultima Online™: Age of Shadows™

© 2003 Electronic Arts Inc. Electronic Arts, Ultima, Ultima Online, Age of Shadows, the UO logo, ORIGIN, the ORIGIN logo, EA GAMES and the EA GAMES logo are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved. All other trademarks are the property of their respective owners. ORIGIN™ and EA GAMES™ are Electronic Arts™ brands.

Ultima Online™ Lord Blackthorn's Revenge

© 2002 Electronic Arts Inc. Ultima, Ultima Online, the UO logo, Britannia, EA GAMES and the EA GAMES logo are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved. EA GAMES™ is an Electronic Arts™ brand.

Copyright(C) RainyLain 2000, 2005